HOME  お役立ちブログ  企業ホームページの作り方基礎知識  なるほど!ホームページ(WEBサイト)作成費用の料金相場と値下げポイント

お役立ちブログ

なるほど!ホームページ(WEBサイト)作成費用の料金相場と値下げポイント

ホームページ(WEBサイト)をこれから作成する方も、いまのホームページ(WEBサイト)をリニューアルする方も、避けて通れないのがホームページ(WEBサイト)作成費用の問題です。
実際に複数のホームページ(WEBサイト)制作会社に見積りをもらい見比べてみたものの、どうしてか、数十万円単位で差が出てくるので不思議ですよね。
どの制作会社の実績をみてもキレイなデザインで、見比べても“実はよく分からない”が正直なところだと思います。
説明されても「へー…」とか「ふーん…」とかしか反応が出来ない場面です(苦笑)

ここではそんなホームページ(WEBサイト)作成費用の内訳を解説しながら、ウェブ制作の現場で活動するプロの視点から、出費を抑えるための節約ポイントをお伝えしてみたいと思います。

ホームページ(WEBサイト)作成の原価について

どの業態・業種にも当てはまることですが、提供されるサービスや物の根底には【原価】というものがあります。
ホームページ(WEBサイト)作成の場合でも同様に、制作者の技術料金・設備・地代家賃・光熱費等、いわゆる人件費という原価(単価)が存在し、ホームページ(WEBサイト)作成費用の一般的なところでは人工(単価)x工数(数量)で見積りが算出されます。
ここにシステム費・運用費・ドキュメント費の付加費用が加わり、最終的な見積金額になります。

一般的な会社のホームページ(WEBサイト)で10ページ構成、スマホ対応、更新システム(CMS)ありの場合の見積り例

見積書パターン(1)
品 目 摘 要 単 価 数 量 小 計
ディレクション費 構成案作成、打ち合わせ費含む 200,000 1 200,000
デザイン費 トップページデザイン 100,000 1 100,000
  コンテンツページデザイン 20,000 9 180,000
コーディング費 スマホ対応レスポンシブコーディング 20,000 10 200,000
メールフォーム構築 メールフォーム構築一式 25,000 1 25,000
更新システム WordPress 150,000 1 150,000
ドキュメント CMS運用マニュアル一式 18,000 1 18,000
サーバー代 年間利用料 50,000 1 50,000
ドメイン代 年間利用料 5,000 1 5,000
SSL 年間利用料 35,000 1 35,000
      合 計 963,000
見積書パターン(2)
品 目 摘 要 単 価 数 量 小 計
ディレクション費 構成案作成、打ち合わせ費含む 280,000 1 280,000
デザイン費 トップページデザイン 140,000 1 140,000
  コンテンツページデザイン 28,000 9 180,000
コーディング費 スマホ対応レスポンシブコーディング 28,000 9 280,000
メールフォーム構築 メールフォーム構築一式 35,000 1 35,000
写真撮影 代表者、社内風景、商品写真、リタッチ 300,000 1 300,000
原稿作成 ライター取材、原稿執筆 200,000 1 200,000
更新システム WordPress 210,000 1 210,000
ドキュメント CMS運用マニュアル一式 25,200 1 25,200
サーバー代 年間利用料 60,000 1 60,000
ドメイン代 年間利用料 6,000 1 6,000
SSL 年間利用料 42,000 1 42,000
      合 計 1,830,200
見積書パターン(3)
品 目 摘 要 単 価 数 量 小 計
ディレクション費 構成案作成、打ち合わせ費含む 100,000 1 100,000
デザイン費 トップページデザイン 50,000 1 50,000
  コンテンツページデザイン 10,000 9 90,000
コーディング費 スマホ対応レスポンシブコーディング 10,000 10 100,000
メールフォーム構築 メールフォーム構築一式 12,500 1 12,500
更新システム WordPress 75,000 1 75,000
ドキュメント CMS運用マニュアル一式 9,000 1 9,000
サーバー代 年間利用料 40,000 1 40,000
ドメイン代 年間利用料 4,000 1 4,000
SSL 年間利用料 28,000 1 28,000
      合 計 508,500

見積額に差が出るそれぞれの要素

どうしてホームページ(WEBサイト)作成費用の差が出てしまうのか?
実はホームページ(WEBサイト)そのものを作る工数はどこの制作会社や現場でもさほど大きな違いはありません。
決定的な違い、それは、“制作体制の差”と“付加価値の有無”になります。

要素1:制作体制の差

ホームページは基本的に制作者を通して作り出されます。

ひとつのホームページ(WEBサイト)を作り上げる際に、とある分野を専門とする外部のスペシャリスト集団と制作会社が協業しつつ作り上げる外注体制か、
はたまた、ホームページ(WEBサイト)制作を専門とする制作会社の内部だけで作り上げる内製体制か、どちらかの制作体制になります。

外注体制の多くは広告代理店のケースに見られ、有名タレントを使ったプロモーション活動やマスコミを通した広報活動にも精通しています。
ホームページ作成だけに止まらず、その後の広告宣伝や集客といった観点も頼りになります。その分、どうしても費用が高くなりがちです。
またよほど大きな制作会社であっても専門分野のスペシャリストを直雇用しないため、ほとんどの場合は外部への発注になります。

要素2:付加価値の有無

1つ目は【素材】です。
ホームページ(WEBサイト)作成する際に必要なものの中に、写真や文章、キャッチコピーなどの【素材】があります。
基本的に依頼者は自社の事には長けていてもホームページ(WEBサイト)作成に関しては知識や技術が低いものです(だから制作会社への見積りをもらう訳ですが…)。
ホームページ(WEBサイト)作成の制作会社に写真や文章は任せてしまう気持ちも理解はできますが、依頼される場合はしっかりと見積り項目に記載されます。しかも結構な単価で(苦笑)。
素材準備を自社で行う事ができれば値引き交渉も可能です。”

2つ目は【目的】です。
ホームページ(WEBサイト)は作成しただけで終わりではありません。
GoogleやYahoo!などで検索されてきて自社を知ってもらう、資料請求や問い合わせをもらう、商品購入をしてもらう等、必ず何かしらの目的があってのホームページ(WEBサイト)作成になっている事だと思います。
この【目的】を円滑に遂行できるようにするために、ホームページ作成後には宣伝活動や集客支援、ホームページ(WEBサイト)運用が必要不可欠です。

見積金額の違いの答え

それでは、例題にあげた見積書の金額差について解説します。

見積書パターン(1)

内製体制のホームページ(WEBサイト)制作会社からの見積書です。
サーバー代などの年間使用料を除いた純粋な制作費用として80万円~90万円は相場と言えるでしょう。
成果物・納期にも信頼がおけそうな見積書に見受けられます。

見積書パターン(2)

外注体制の制作会社からの見積書です。
相場よりも高単価な見積書なので外注マージンも見受けられます。

見積書パターン(3)

個人事業主(フリーランス)からの見積書です。
安いに超した事はありませんが、品質の無担保・納期ずれ・付加価値無し等のリスクがあるかもしれません。
個人的にはあまりお勧めしませんが、制作費用だけに着目すればお得感はあります。

目的・機能・構成で見るホームページ作成費用の相場料金

目的・機能・構成で見るホームページ(WEBサイト)作成費用の相場料金
ケースごとにホームページ(WEBサイト)作成費用の相場料金をご紹介いたします。

概 要 自社運営サイトに会員管理システムと予約システムを導入
機 能 会員管理システム、予約システム、PC・スマホ対応
合計費用 約400万円
概 要 通販サイトCMS導入新規事業
機 能 自社専用の通販サイトの作成・CMS導入
合計費用 約150万円
概 要 ローカル飲食店のポータルサイトの新規制作
機 能 SNS連携、飲食店ポータルサイト、口コミ掲示板
合計費用 約180万円
概 要 自社コーポレートサイトの新規制作
機 能 コーポレートサイト、新規制作、PC・スマホ対応
合計費用 約90万円

節約ポイントを抑えて値下げ上手になろう

ホームページ(WEBサイト)作成費用の相場料金(感覚値)をご紹介したところで、ここからいかに節約できるかが発注担当者の腕の見せ所です。

節約ポイント1:プロジェクトへ積極的に参加しましょう

ホームページ(WEBサイト)作成を依頼するにあたり行うべきことは多岐にわたります。
たとえば、社内調整や意見のとりまとめ、決裁者の意思確認、素材や資料集めなど、これらのまとめ役はとても大変です。
ですが、制作会社のディレクターにやってもらうと思わぬ落とし穴が待ち受ける事もしばしばあります。
たとえば確認不足により日程に狂いが生じた、求めた品質と差があるなど、本当に、本当に多いです。
そればかりか、制作会社任せだとこれらの費用もかかる場合がほとんどです。
ぜひ担当者が積極的にプロジェクトへ参加して、ディレクターに協力してあげましょう。

節約ポイント2:ライターは現場のプロではないので原稿は自社で作成、校正や見せ方は制作会社のデザイナーにお任せ

取材を重ねることにより本質をとらえ魅力的な原稿を作成するのがライターの職務です。予算をかけられる余裕があれば丸1日がかりの取材を敢行してもらうのもありでしょう。
ただし、自社の商品は生産者のほうがよほど詳しいですし、他社との差別化ポイントも深く理解されている事でしょう。
ですので、ここは思い切って自社で原稿作成を行い、見せ方・伝え方の部分で制作会社のデザイナーないしディレクターに魅力的な伝え方を相談してみるのもありです。

関連記事


ページトップへ